「ニューノーマル」最強仕事術

・本書を読む事をお勧めする人

本書はコロナによって労働環境や仕事の進め方、評価基準が激変する中で、働き手はどのような点を重視して日々働くべきか述べられている。今後のアフターコロナにおける働き方や変化についていく事を望む方にはお勧めできる。 

 

働く上で重要視するべき4つの観点について

今後は目標管理・報連相・時間管理・チームワークの観点を持つ事が、アフターコロナを生き抜くキーポイントだと著者は述べている。

目標管理

多くの企業は今後ジョブ型雇用に向かう。業績評価の比重を高め、目標管理が厳しくと問われる社会となるだろう。業績評価の比重が高くなる事が想定される。そのような環境下でセットするべき目標は3つ。

1つ目は「チーム業績にダイレクトにつながるメイン業務に直結するもの」だ。営業なら「売上額」、製造なら「コストダウン」など。

2つ目は「今までやっていなかった新しいこと」

Youtubeへの自社製品の宣伝

3つ目は「自分がやってみたいこと」 目標は数値化されるべき 成果の切り口として、「品質」「コスト」「納期」「売上」「利益」の5つが考えられる。 成果を上司への報告する リモートでは成果が見えにくいので報告をしっかりする必要がある 成果報告のポイントは3つ 「成果を数字で話す」「やったことを話す」「その中で工夫したことを話す」の3点である。

※ 〇〇円のITコスト削減ができました。日々のタスクを見える化し分析をして、傾向を掴んだ上で取りうる策をリストして、費用対効果を鑑みて対策をしました。ベンダに任せるのでは無く、ユーザ企業側のIT部員主導でこの活動を行う事がいい結果につながったかと思います。

報連相

「上司はクライアント」と割り切って、顧客と同様の感覚で報連相をするのがいいだろう。

・報告

今後は「クライアント(上司)への情報提供サービス」となる。そのとき「結論から」「ひとことで」はじめるように意識するといい 無意識に部下同士のメール文を比較する。 結論から申しますと」から書き出すことだ。

・連絡

「チームメンバーのアクションにつながるもの」 ※当グループのベンダは、クラウドの技術を大幅に高めるための活動をしているようです。自領域で興味のある方は探ってみてはいかがでしょうか。

・相談

これまで相談は、上司や先輩、顧客に答えを求めるものであった。職場にいれば、上司に「ちょっといいですか」と話しかけることができた。 だが、テレワークではそうはいかない。上司も部下も互いの様子がわからないために、相談を躊躇している。 相談するかどうかの基準としては、「チームへの業績の影響度」を考えるとよい。 どちらともいえない「影響度・中」はどう扱うべきか。 「解決策つきの相談」だ。上司が「自分で判断してほしい」と思うのは、判断に対する負担感からである。

時間管理

コロナ後、多くのビジネスパーソンが「時間の使い方の自由度が増えた」と感じている。 「時間を戦略的に使う人」とそうでない人の差が広がることを意味している。 「成果につながることに多くの時間を投入し、最大限活用する」ことである。 「自分一人でするもの」と「他者と一緒にするもの」があり、大切なのは後者 仕事の優先順位を決めるためによく使われるのは、「重要度」と「緊急度」 「重要度は高いが緊急度は低い仕事」と「重要度は低いが緊急度は高い仕事」 前者、IT固定費の削減や新規改善施策 しょうもないシステムのメンテナンス 前者のコツはまずは取っ掛かりの部分だけでも手を付けておく事。 目次だけでも作って当該タスクへの意識を高める事が大事

チームワーク

 リーダの意図を掴む努力をする 。1 on 1 ミーティングの重要性 雑談の機会が減っている 裏話、目標の意図の共有、質問。

 

本著を読んだ後のネクストアクション

・弊社にも年始に、その年で達成する事を記載し、上司と面談する場がある。その目標を本著で書かれているように、1.業績に関連する事、2.新しい事、3.自分が興味ある事という3つを軸に構成しようと思う。

1. IT保守費用〇〇%削減

2. クラウドの導入検討・推進

3. 資格の習得(会計系)

・上司への報告をクライアントへの報告と考えた事が無かったが、たしかにリモートワークが進み、上司から部下の働きぶりや成果が見えにくくなった点がある。 明日からはもうちょっと上司側に立った報告の仕方に変えようと思う。

 

おススメ度

★★★★☆